ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 鳥取短期大学研究紀要
  2. 第50号

幼・小接続教育の課題—埼玉県S市の取り組みをてがかりに—

https://doi.org/10.24793/00000222
https://doi.org/10.24793/00000222
03d4cba5-2f05-484d-888e-f89bf15bb432
名前 / ファイル ライセンス アクション
bulletin50_09.pdf 幼・小接続教育の課題 (806.5 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-04-01
タイトル
タイトル 幼・小接続教育の課題—埼玉県S市の取り組みをてがかりに—
言語 ja
タイトル
タイトル Articulation from Pre—school to Primary Education —Education and Care 5 to 6 in S City in Saitama Prefecture—
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 幼小連携
キーワード
主題Scheme Other
主題 接続
キーワード
主題Scheme Other
主題 小1プロブレム
キーワード
主題Scheme Other
主題 少人数学級
キーワード
主題Scheme Other
主題 保育所保育指針
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24793/00000222
ID登録タイプ JaLC
著者 渡部(君和田), 容子

× 渡部(君和田), 容子

WEKO 806

ja 渡部(君和田), 容子

ja-Kana ワタナベ(キミワダ), ヨウコ

en WATANABE(KIMIWADA), Yoko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 埼玉県S市は,小学校低学年における25人程度学級の実施など先進的な教育政策で知られる.S市教育委員会は,少人数学級のさらなる質的向上をめざして,平成15年度より5・6歳児に焦点をあてた幼小連携の取り組みを始めた.本稿では,現地での聞き取り調査をまじえてこの取り組みを検証し,関係者の共通認識づくり,子どもの自主性を育む環境構成や個別指導等の幼児教育・保育の視点を幼小連携に織り込むことを提言した.
書誌情報 ja : 鳥取短期大学研究紀要
en : MEMOIRS OF TOTTORI COLLEGE

号 50, p. 63-71, 発行日 2004-12-01
出版者
出版者 鳥取短期大学
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1346-3365
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12033534
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:38:23.070611
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3