WEKO3
アイテム
戦後家族法の出発点
https://doi.org/10.24793/00000253
https://doi.org/10.24793/00000253285c0c26-f353-4b97-bbcf-fcd436e97c81
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-04-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 戦後家族法の出発点 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Starting Point of Post—War Family Law | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | family | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.24793/00000253 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
浜田, 章作
× 浜田, 章作 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 1900年に制定,施行されたわが国の家族法は,特異な家族国家イデオロギーと結びつき,天皇制絶対主義による国民支配の法的装置の骨格をなした.1945年の終戦を機に新たに制定された日本国憲法が,個人の尊厳と男女の本質的平等を定めたため,これに反する家族法は全面改正を余儀なくされた.その後の法と社会のありようは,憲法と家族法が目指した方向に進んでいるか,疑わしい.戦後家族法の出発点をあらためて確認する必要がある. | |||||
書誌情報 |
ja : 鳥取短期大学研究紀要 en : MEMOIRS OF TOTTORI COLLEGE 号 48, p. 67-78, 発行日 2003-12-01 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 鳥取短期大学 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1346-3365 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12033534 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |