WEKO3
アイテム
森信三の全一学と実践(5)
https://doi.org/10.24793/00000066
https://doi.org/10.24793/0000006659a14a3b-9347-4794-afb0-2093b90b0559
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-02-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 森信三の全一学と実践(5) | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Total Philosophy and Practices of Nobuzoh Mori (5) | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 森信三 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 全一学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 心身即応 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 第一の創造・第二の創造 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教育愛 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | いのちの呼応 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 新生 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.24793/00000066 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
山田, 修平
× 山田, 修平 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 森は80歳で全一学五部作を森哲学の集大成として著す.本稿では,全一学の中核ともいうべき『創造の形而上学』から第一の創造と第二の創造,動的調和,その延長上にある『全一的教育学』から,包摂・被包摂,能摂・所摂,能照・所照,能生・所生,いのちの呼応,いのち一貫性を説く森の教育哲学の本質を考察する.最後に森の語録から全一体系に裏付けられた実践の一部を紹介する. | |||||
書誌情報 |
ja : 鳥取短期大学研究紀要 en : MEMOIRS OF TOTTORI COLLEGE 号 66, p. 1-9, 発行日 2012-12-01 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 鳥取短期大学 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1346-3365 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12033534 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||
識別子タイプ | NAID | |||||
関連識別子 | 40019534297 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |